人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新橋演舞場五月大歌舞伎:夜の部

2006/5/14-16:00開演 新橋演舞場

今回は歌舞伎座ではなく新橋演舞場。午前も午後も観たいなあと悩んだけど、吉右衛門さんのつづら抜け&宙乗りがあるらしいし、石川五右衛門の話だし、てことで夜の部。昼の部だと染ちゃんと亀ちゃんの踊りが観られるんだけど・・・私、踊り系はどうも眠くなっちゃうので(汗)
そして今回はそれほど前方じゃないけど、花道内側真横の席をゲット!役者さんがすぐそばを通るなんてわくわく♪




『石川五右衛門』
石川五右衛門の色々な伝説を集めて作った物語だそうです。私にとっては石川五右衛門と聞くと『ルパン3世』の五右衛門の方が先で、あとから石川五右衛門が基だと知ったんですけど(笑)まあそうは言っても五右衛門の逸話自体が逸話扱いだから、どこまでがノンフィクションなのかは不明の、フィクション性の強い人物で、だからこそ人気があるのかな、と。
今回の歌舞伎では、五右衛門は実は由緒ある血筋の生まれで、母親を殺した男に拾われ育てられていた、てことになってました。

お話は歌舞伎らしい無理矢理さと、実は~の連続ですが、見所は色々。
冒頭、五右衛門の手下達が勅使を襲って身包み剥がしてしまうシーンは、文字通り着物を脱がされた呉羽中納言の様子がおかしくておかしくて(笑)ああいう、お高く留まっている様子を面白おかしく描くというのは歌舞伎が江戸時代の娯楽だった頃からあったんだろうなあと思うと、納得。

そして勅旨になりすました五右衛門が大芝居を打ちに行ったお屋敷で出会ったのが、幼馴染の此下久吉(秀吉をモジッてるのか~面白い♪)で、もちろん五右衛門の正体に気付いて、二人してくつろいで昔語りをするシーン、なんかお二人とも可愛らしかった(笑)寝そべって頬杖をつく格好をするんだけど、実際に手を顎にくっつけないからあの体勢実は苦しいんじゃ・・・。
そして見所のつづら抜け・宙乗り!大きめなつづらを割ってばんっ!と飛び出してくる五右衛門、そしてそのまま宙を舞って逃げていくんだけど、あれわざわざワイヤーを上下させているのかしら?上がったと思ったらすぐ降りちゃうからびっくりしたけど、またちゃんと上がっていきました。
でもつづらから抜けた後、ポーズをとる度に、空中でどうしてもつづらの扉が左右に動いてしまって体がまたつづらの中に入りそうになっちゃって、体を戻し、扉を手で直しながらだったのがちょっと残念。難しいんでしょうねぇ・・・。

そういえば、刀と笛の関係がいまいちよくわからないままに、最後の見所、南禅寺の山門。「絶景かな、絶景かな」だぁ~☆私からしてみれば、舞台の上こそ「絶景」です。朱塗りの山門に五右衛門の堂々たる衣装と佇まいがマッチして素晴らしい。そしてそこで幼馴染の此下久吉との対決。此下久吉の衣装の水色もすっきりしてて舞台の上で映える映える!
とても視覚的に美しい幕切れに拍手♪

『京鹿子娘道成寺』
こちらは、有名すぎる踊り。そう、踊り。鬼門です。前にもどっかで観たような・・・あの時も意識飛んだんだよなあ(汗)
今回は福助さんが舞い、周りに所化たち(坊主)がいるんだけど、ここに各家の御曹司がずらっと。彼らもあと何年かするともっと大きな役で出てくるんですよね~。
さてさて、踊りは美しいんだけど、やっぱりちょっと意識が遠のきつつ・・・でもイヤホンガイドで解説されると「なるほど」と思います。途中で所化たちが手拭い投げてくれたけど、さすがに届かなかった・・・いいなぁ、どんな手拭いだろう?(笑)

『松竹梅湯島掛額』
八百屋お七のお話のようですが、2部構成になっていてなんだか私が知っている八百屋お七ではなかったです。イヤホンガイドで理由を説明してくれたので納得。でも前段の「お土砂」みたいなコメディがあるのが驚きだったなあ。

「吉祥院お土砂」
吉三郎への恋心で恋煩いのお七は「吉祥天女と見まごうばかりの美しさ」と噂が高い。そんな彼女を妾にしようとする者、借金の肩に嫁がせようとする者ありだが、彼女と仲のいい紅長(お七が付けたあだ名)は彼女を匿い、吉三郎との仲を取り持とうとする。
お七の亀治郎さん、相変わらずとんでもなく高い声で愛らしい。世間知らずのお嬢様が駄々をこねているだけでなんだかほんわかしてきます。そしてこのお話ではコメディ担当の紅長さん!吉右衛門さんがここまでお笑いに走るとは、ある意味想定外で驚いた。あるある探検隊とか武勇伝とかイナバウアーもあったなあ。「ワイパー」ネタはあれ元ネタあるのかしら??
吉祥天女の額を取っ払ってお七がそこにはまってるのに気付かないで見とれちゃう、なんていうのは歌舞伎ならではのおかしみですね~(笑)そして愛しの吉三郎さまが来ると途端に気を引きたくなっちゃうお七が愛らしい♪
しかし吉三郎の方はお七に惚れてる訳ではなかったとは!そこでもお七に具合の悪い振りをしろ、と悪巧みを伝え、「どうしたらいいんだ?」とおろおろする吉三郎に「口移しで水を!」とけし掛けたり、紅長さんはお七のために大活躍☆好きだからこそ幸せになって欲しい、ていう男気ですね~。
そしてこのお話の最後の見せ場はお土砂を掛けられた人がどんどんぐにゃぐにゃになっていくという意味不明のおかしさ(笑)舞台上の人みーんなぐにゃぐにゃになったと思ったら、客席から「播磨屋!播磨屋!写真撮ろう!」みたいなおじさんが乱入し、劇場係員が止めに入る・・・がそれももちろん仕込み、そんな二人もぐにゃぐにゃにされ、ついには黒子さんや附け打ちさんまで!!この時ばかりは普段は「いるけどいない人」である黒子さんもパンフレットにまで名前が載って大活躍!最後は幕引きの黒子さんもぐにゃぐにゃにして、吉右衛門さんが自分で幕を引いておしまい。あー面白かった☆

「火の見櫓」
そして前段で事なきを得たお七のその後。お七の家に、吉三郎の家に伝わる家宝の刀を持った客がある。その刀を取り戻さなければ吉三郎の一大事!しかしその刀を見つけたら吉三郎はお七を置いて実家へ帰ってしまう。それでもその刀をなんとか手に入れて、刻限までに吉三郎に届けたいが、町の木戸は夕方になると閉ざされ、滅多なことでは開くことは無い。滅多なこと、とは、火事が起こった場合。しかしだからこそ火の見櫓には「むやみに打った者には厳罰」との但書がされているが、吉三郎への恋心故に敢えてその大罪を犯すお七。
この場は亀ちゃんの人形振りでの踊りが見せ場!踊りは苦手だけど(苦笑)これはなんかおもしろかった~。黒子の方との息を合わせるのとか、すごいよなあ、なんて。
あと、お七の乳母の人の門番とのやり取りとか、お七に門番に声を掛けさせてるところとか、女形お二人がメインでした。
でこの後お七はどうなっちゃうんでしょうか??歌舞伎じゃそういうこと考えちゃいけないんでしょうけれど・・・気になります。

by yopiko0412 | 2006-05-29 12:44 | 歌舞伎  

<< 『メタルマクベス』追記 SHINKANSEN☆RS『メ... >>